つなぎ言葉(接続詞)|小学3年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • 短い文を読みながら、「だから」「しかし」などの接続詞の使い方を自然に身につけられる
  • 場面に合うつなぎ言葉を考えることで、正しい文章の流れを理解する力が育つ
  • 言葉のつながりや前後関係に注目でき、作文や会話にもつながる表現力を伸ばせる

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • 小学校1年生から3年生で習う接続詞を使った練習プリントです。
  • 1つ目の文を読み、つながりに合う2つ目の文を選ぶ形式になっています。
  • だから・しかし・そしてなど、よく使うつなぎ言葉をバランスよく収録しています。
  • 短文で構成しているので、低学年のお子さまでも無理なく取り組めます。
  • 作文や国語の読解にも役立つ基礎力を育てられる。
プリントのねらい
  • 接続詞の意味や使い方の違いを、実際の文の中で学べます。
  • 短い文章を通して、文と文のつながりを意識する力を育てます。
  • 国語の文章読解力や作文力の土台をつくります。
  • 国語の読解や作文に必要な、前後の流れをつかむ力を強化します。
  • 場面に合った言葉を選ぶ練習を通して、作文や会話に役立つ表現力を育てます。

プリントをダウンロードDownload worksheet

つなぎ言葉のプリントはこちら

こばねよりFrom Nikobane

“これ”ってなに?“それ”ってどれ?


いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、「つなぎ言葉(接続詞)」のはたらきや使い方にふれることができるプリントです。

「だから」「しかし」「そして」「すると」などの言葉は、会話や文章の中でとてもよく出てくるものですが、実際にどう使うのかを迷ってしまうお子さまも少なくありません。

このプリントでは、短い文章を読みながら、場面に合う接続詞を考えて入れる構成になっています。読みやすく、1枚に3問とコンパクトなので、無理なく少しずつ理解を深めていくことができます

ただ文章を読むだけでなく、文と文のつながりを考える練習としてもおすすめです。お子さまといっしょに「このときは『だから』かな?それとも『しかし』かな?」と話し合いながら取り組んでいただければ、自然に楽しく学べると思います。

おうちでの復習や国語の学習の一歩として、ぜひご活用いただけたら嬉しいです。


こちらのプリントもおすすめ

「つなぎ言葉」とあわせて学ぶなら、『こそあど言葉』のプリントもおすすめです。文章の中で指している言葉を考える練習になり、理解がさらに深まります。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る