マスが選べる濁音・半濁音のひらがな練習(色なしマス)|幼児~小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • マスに色がついていないので、より実際のノートに近い感覚で練習できる
  • 濁音・半濁音のひらがなを、見本・なぞり・自分で書く流れで繰り返し学べる
  • イラストとことばを手がかりにして、読みと書きを一緒に定着させられる

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • 色なしマスで、実際のノートに近い感覚でひらがなを書けます。
  • 濁音・半濁音のひらがなを、見本・なぞり・自分で書く3段階で練習できます。
  • 濁音・半濁音を一文字ずつていねいに学べます
  • イラストとことばを手がかりにして、読む力と書く力を同時に伸ばせます
  • シンプルなレイアウトで、集中して文字練習に取り組めます
プリントのねらい
  • 濁音・半濁音の正しい形を覚えることを目的としています。
  • 色の補助がなくても、自分で文字の位置や大きさを整えられる力を育てます。
  • 書き順を意識することで、ひらがなの筆順を定着させます
  • くり返し書く練習を通して、手の動かし方や筆圧の感覚を身につけます
  • 清音からのステップアップとして、濁音・半濁音への理解を深めます

プリントをダウンロードDownload worksheet

が行のプリントはこちら

ざ行のプリントはこちら

だ行のプリントはこちら

ば行のプリントはこちら

ぱ行のプリントはこちら

にこばねよりFrom Nikobane

色なしマスで練習!濁音・半濁音のひらがなプリント


いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、濁音や半濁音のひらがなにステップアップするお子さま向けの練習プリントです。

あえて色をつけないマスにすることで、ノートに書くときと同じ感覚で練習できるようにしました清音に慣れてきたあとに取り組むと、自然に自分の力で文字の位置や大きさを整える練習になります。

濁音・半濁音がつく身近なことばとイラストをそえてあるので、読むことと書くことを一緒に学べるのもポイントです。

濁音や半濁音はむずかしく感じやすいですが、少しずつ繰り返していけばきっと自信につながります安心して練習を続けてもらえたらうれしいです。


こちらのプリントもおすすめ

色なしマスのシリーズには、清音のひらがな練習プリントもあります。
基本からしっかり練習したい方におすすめです。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る