助数詞(物の数え方)|小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • 物の数え方を学びはじめた小学1年生向け
  • 物によって変わる数え方(助数詞)を、かわいいイラストとことばの点つなぎで練習できる
  • 見て・つないで・読むことで、言葉の意味と使い方が身につく

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • 身近なものが題材なので、お子さまが内容をイメージしやすく、自然に言葉に親しめます。
  • 点つなぎで完成させることができるため、初めてでも遊び感覚で取り組みやすく、楽しく学習ができます。
  • イラスト入りでかわいさと学びが両立したプリントです。
  • シンプルな構成なので、何度も繰り返し使えることができるため、家庭学習にも最適です。
  • 助数詞の理解と語彙の定着が同時に期待できます。
プリントのねらい
  • 楽しみながら助数詞(~ぴき・けん など)の使い方が身につきます
  • 様々な表現にふれることで、語彙力だけでなく、数え方に合わせた表現力も伸ばすことができます
  • 物によって数え方が違う理由を考える中で、“物の形や特徴を見て分類する力(観察力・比較する力)”が育ちます。
  • 線を引く動きが、手先の器用さ(巧緻性)や、集中して取り組む力を高めます。
  • 「これってどうやって数えるの?」「なんで“いっぴき”なの?」といった気づきを通して、言葉への興味や探究心を広げます。

プリントをダウンロードDownload worksheet

助数詞(物の数え方)のプリントはこちら

こばねよりFrom Nikobane

「数え方のしくみ」を知るチャンス!

いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、助数詞(物の数え方)を、点つなぎで楽しく学べる学習プリントです。

「ねこは ひき」「家は けん」など、物によって変わる数え方を学ぶことができます。はじめて助数詞にふれるお子さまでも、遊び感覚で取り組めるようなやさしい構成になっています。
「これはどうやって数えるの?」「なんで“ほん”じゃないの?」という気づきにつながります。

また、点つなぎの動作を通して、手先の巧緻性や集中力のトレーニングにもなります。書くことがまだ難しいお子さまにもおすすめです。

助数詞の学習は、小学校で本格的に始まりますが、音やリズムで先に親しんでおくことで理解がスムーズに進みます
ぜひご家庭での学びの時間にご活用いただければ嬉しいです。


こちらのプリントもおすすめ

数字の書き方と使い方を1枚のプリントにまとめました。
数に興味が出てきたお子さまにはこちらのプリントもおすすめです。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る