マスが選べる濁音・半濁音のカタカナ練習(色つきマス)|幼児~小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • 色つきマスと書き順ガイドで、濁音・半濁音の形と流れを目で見て覚えるプリント
  • 清音との違いを比べながら、正しい形と位置感覚を定着させる構成
  • 文字のバランスを整え、カタカナを書く力を自然に伸ばす練習内容

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • 色つきマスと書き順ガイドで、濁音・半濁音のカタカナを正しく書く力を育てるプリントです。
  • 「カ」と「ガ」など、清音との違いを見比べながら、形や位置を意識して練習できます。
  • 文字の大きさやバランスを色で示しているので、書く位置を目で確認しながら丁寧に練習できます。
  • よく使う言葉を題材にしているため、読む力と書く力を一緒に伸ばすことができます。
  • 文字の形に自信が持てるようになる、カタカナ学習のステップアップにぴったりの教材です。
プリントのねらい
  • 濁音・半濁音を正しく区別し、清音との違いを理解できるようにすることをねらいとしています。
  • 書き順を意識しながら書くことで、カタカナの形や筆の流れを自然に身につけます。
  • 色つきマスを見ながら練習することで、文字の位置や形のバランスを視覚的に覚えます。
  • 実際の言葉の中で使うことで、濁音・半濁音の使い方を無理なく定着させます。
  • カタカナを書く楽しさを感じながら、学ぶ意欲や集中力を高めることを目指しています。

プリントをダウンロードDownload worksheet

ガ行のプリントはこちら

ザ行のプリントはこちら

ダ行のプリントはこちら

バ行のプリントはこちら

パ行のプリントはこちら

にこばねよりFrom Nikobane

濁音・半濁音の書き方を正しく身につける第一歩!


いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、濁音や半濁音の文字に挑戦するお子さま向けに作った「色つきマス」のカタカナ練習プリントです。

色つきマスと書き順ガイドを組み合わせることで、
お子さまが「どこから書き始めるのか」「どの高さで止めるのか」を感覚的に覚えられるようにしています。

ひらがなを終えたあとのステップアップや、カタカナの形をもう一度確認したいときにも役立つ内容です。
お子さまのペースに合わせて、楽しく文字にふれる時間を過ごしていただけたらうれしいです。


こちらのプリントもおすすめ

色つきマスのシリーズには、清音のカタカナ練習プリントもあります。
基本からしっかり練習したい方におすすめです。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る