にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!
プリントの概要
- 色ガイドなしで、自分の力で文字の形とバランスを整える練習プリント
- 清音との違いを見比べながら、濁音・半濁音の正しい形を確認できる構成
- 書き順を意識して、カタカナをていねいに書く力を育てる内容
ダウンロードはこちら

プリントの紹介
- 色ガイドなしのマスを使って、濁音・半濁音のカタカナを自分の力で書く練習ができるプリントです。
- 清音との違いを見比べながら、形やバランスを意識して文字を書く力を伸ばします。
- 書き順を確認しながら、正しい形を整える練習に集中できる構成になっています。
- シンプルなマスで構成されているため、色つきマスからのステップアップにも最適です。
- よく使う言葉を題材にしているので、読む力と書く力の両方を育てながらカタカナに親しめます。
プリントのねらい
- 濁音・半濁音を正しい形で書けるようにし、清音との違いを定着させることをねらいとしています。
- 色の補助がない状態でも、文字の位置や大きさを自分で整える力を育てます。
- 書き順を意識することで、カタカナを書く動きの流れを自然に身につけます。
- 繰り返し練習することで、形の崩れを防ぎ、整った文字を書く習慣をつけます。
- 学んだ文字を使って書く楽しさを感じ、カタカナへの理解と自信を深めます。
ガ行のプリントはこちら
ザ行のプリントはこちら
ダ行のプリントはこちら
バ行のプリントはこちら
パ行のプリントはこちら
色なしマスで練習!濁音・半濁音のひらがなプリント
いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、濁音や半濁音の色つきマスでの練習を終えたお子さまのステップアップとして作成した練習プリントです。
色マスのガイドがない分、文字の形や大きさを自分で意識して整える力が身につく構成になっています。
清音と濁音・半濁音を見比べながら練習することで、「どこが違うのか」「どんな形にすれば読みやすいか」を自分の目で確かめながら学べるようにしています。
学びの段階に合わせて少しずつ自信を積み重ねていけるよう、これからも成長に寄り添ったカタカナ教材をお届けできればと思います。
こちらのプリントもおすすめ
色なしマスのシリーズには、清音のひらがな練習プリントもあります。
基本からしっかり練習したい方におすすめです。
\プリントのリクエスト、受付中!/
「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。
当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る