指で計算するたし算|小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • 指の形と数字を合わせて、目で見ながらたし算を練習できる
  • 0〜5までの指を使うので、両手で答えを数えて理解できる
  • 答えが10までの基本的なたし算を楽しく身につけられる

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • 指の形と数字を合わせてたし算を学べる無料プリントです。
  • 0〜5までの指を使い、両手で表現できる範囲のたし算を練習できます。
  • イラストを見ながら答えを考える形式で、視覚的に数の大きさや組み合わせを理解できます。
  • 答えは10までに限定しているので、たし算の基礎を段階的に習得できます。
  • 楽しく取り組めるデザインで、数字に親しむ第一歩をサポートします。
プリントのねらい
  • 指を使って数をかぞえる力を自然に身につけることをねらいとしています。
  • 数字の形だけでなく、量のイメージと結びつけて理解できるようになります。
  • 0の扱いを含めた小さなたし算を繰り返すことで、計算の基本を確実に定着させます。
  • 答えが10までの範囲なので、無理なく集中して取り組める構成になっています。
  • 計算結果を自分で確認する経験を通して、数に対する自信と達成感を得られます。

プリントをダウンロードDownload worksheet

指で計算するたし算プリントはこちら

こばねよりFrom Nikobane

指を使って数える!たし算のはじめの一歩


いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、指の形を使ってたし算の考え方を身につけるプリントです。

0〜5までの指を組み合わせて、両手で数えられる範囲(答え10まで)のたし算を中心にしています。
数のかたまりを実際に指で表しながら計算することで、数字の大きさや組み合わせを目で見て理解する力が育ちます。

また、指を実際に動かすことで、数の量感をイメージしやすくなり、計算の仕組みを理解しやすくなるのが指算の大きなメリットです。
「0を足すとどうなる?」「片手と片手を合わせるといくつ?」など、考えるきっかけとしても役立ちます。

たし算に親しむ第一歩として、自分で数えた結果を答えに結びつけられるように作りました。
ぜひお子さまのペースに合わせて、楽しくご活用ください。


こちらのプリントもおすすめ

指で数えるたし算に慣れてきたら、文章の中で数を読み取って計算する「たし算の文章問題」に挑戦するのもおすすめです。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る