マスが選べるカタカナ練習(色なしマス)|幼児~小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • 色つきマスの練習からステップアップしたいお子さま向け
  • 見本を見て、自分の力で「どう書くか」を考えながら取り組める
  • 書き順・イラストつきで、正しい形とカタカナを使う言葉を楽しく学べる

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • マスに色がついていないため、文字の位置や大きさを自分で調整する練習ができます。
  • 書き順を点と矢印で示しており、正しい形を意識しながら書ける構成になっています。
  • 見本・なぞり・自分で書くの3ステップで、無理なく少しずつ練習できるよう工夫しています。
  • 単語とイラストがセットになっているため、読みの練習や語彙の広がりにもつながります。
  • カタカナに少し慣れてきたお子さまのステップアップとして使いやすいプリントです。
プリントのねらい
  • 色のヒントがない状態でも、文字の形やバランスを意識して書く力を育てます。
  • 書き順の確認を通して、筆順や構成を丁寧に学ぶ習慣を身につけます。
  • 見本を見てなぞるところから始め、最終的には自分で書けるようになることで、自発的な書字力を養います。
  • ことばと絵を結びつけながら覚えることで、意味への理解と記憶が深まります。
  • 書けた達成感や「できた!」という実感が、学習への前向きな気持ちにつながります。

プリントをダウンロードDownload worksheet

ア行のプリントはこちら

カ行のプリントはこちら

こばねよりFrom Nikobane

自分で書く力を育てる一歩に!

いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、カタカナの形に少しずつ慣れてきたお子さまが、「自分の力で書く」ことに挑戦できる、色なしマスのカタカナ練習プリントです。

色の補助がなくなることで、「どこから書き出す?」「どのくらいの大きさにする?」と、自分で考えながら書く練習ができます。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、その“迷う時間”が、考える力や自立した学びを育ててくれます。

また、イラストと単語をセットにすることで、「読む・書く・意味を知る」体験がつながるように工夫しています。
一枚のプリントに書く場面は2回のみと少なめに設定されているため、集中しやすく、無理なく進められるのもポイントです。

自信を持ってカタカナを書けるようになる、その“ちょっと手前”のステップとして、ぜひお役立ていただければ嬉しいです。


「ひらがな」をはじめて学ぶお子さまにはこちらもおすすめ

はじめてのカタカナを書くお子さまには、マスに色がついた色つきプリントもおすすめです。
「どこに・どれくらいの大きさで書けばいいか」がひと目でわかるため、安心して書く練習することができます。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る