ものの数え方(1から10までの数)|幼児~小学1年生向け

にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!

プリントの概要
  • イラストを見て ものの数え方を判断し、1から10までの言い方をくり返し練習できる
  • 助数詞ごとに分かれた構成で、使い分けの理解が深まる
  • 見て・考えて・書いて覚える、ことばの力を育てるプリント

ダウンロードはこちら

いますぐプリントする

まなびのポイントLearning Points

プリントの紹介
  • イラストを見て、ものの数え方(助数詞)を判断しながら練習できるプリントです。
  • 1から10までの数え方を、くり返し書いて覚える構成になっています。
  • 「〜こ」「〜ひき」「〜まい」など、助数詞ごとに記入する欄が分かれており、理解を整理しやすいです。
  • イラストが豊富で、視覚的に数え方の違いをつかみやすくなっています。
  • 見て・考えて・書く学習を通して、ことばの使い分けや数の感覚を育てます。
プリントのねらい
  • 身近なものの数え方を通して、助数詞の使い分けを身につけることをねらいとしています。
  • 数の言い方と助数詞の関係を、繰り返し練習することで定着させます。
  • 絵を手がかりにして考えることで、ことばの使い方を具体的に理解できます。
  • 「1〜10」の言い方の違い(いっこ・にこ・さんこ等)に慣れ、語感を育てます。
  • プリントを通して、日本語の数え方への興味と表現力を広げます。

プリントをダウンロードDownload worksheet

ものの数え方のプリントはこちら

にこばねよりFrom Nikobane

「これってなんて数える?」からはじまる学びの一歩


いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、助数詞の基本的な使い方を楽しくくり返し練習できるように作ったプリントです。
ものの形や種類に合わせて、「いっこ・いっぴき・いちまい…」などの言い方を自分の手で書いて覚える構成になっています。

それぞれのプリントでは、1から10までの言い方をくり返し練習できるようにしており、「このものはどう数えるのかな?」「なんて言うのが正しいのかな?」と自分の目と頭で考えながら取り組める内容をめざしました。

お子さまと一緒に「これってなんて数える?」と話しながら、ことばの感覚を育てるきっかけになれば嬉しいです。


こちらのプリントもおすすめ

さまざまなものの数え方(助数詞)のプリントをご用意しています。
目的や年齢に応じて使い分けられるラインナップになっています。


プリントのリクエスト、受付中!

「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。

当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る