にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!
プリントの概要
- 拗音(きゃ・しゅ・ちょ)を色つきマスでわかりやすく練習できるひらがなプリント
- 文字の形・位置・大きさを意識して、バランスよく書く力を育てる構成
- 色で分けたマスと筆順カラーで、書く順番や小さい文字とのつながりがひと目でわかるデザイン
ダウンロードはこちら

プリントの紹介
- 拗音(きゃ・しゅ・ちょ)を色つきマスで視覚的に理解できるひらがな練習プリントです。
- 各マスを色で区切ることで、大きな文字と小さな文字の位置関係がひと目でわかります。
- 筆順に合わせた色づかいで、書く順番や流れを自然に身につけられる構成です。
- 「きゃ・きゅ・きょ」など、つながって書く文字の形をていねいに練習できます。
- 拗音の基礎を見て・まねて・書いて覚えられるデザインになっています。
プリントのねらい
- 小さい「ゃ・ゅ・ょ」などの位置や書き方を、色分けによって正しく定着させます。
- 拗音を組み合わせて書くことで、ひらがなの構造を理解する力を育てます。
- 筆順を意識しながら練習することで、書くリズムと流れを身につけます。
- 形のバランスや配置を意識することで、整った文字を書く力を養います。
- 見本を見ながら練習するうちに、自分で文字のつながりを判断できるようになることを目指しています。
「きゃ・きゅ・きょ」のプリントはこちら
「ぎゃ・ぎゅ・ぎょ」のプリントはこちら
「しゃ・しゅ・しょ」のプリントはこちら
「じゃ・じゅ・じょ」のプリントはこちら
「ちゃ・ちゅ・ちょ」のプリントはこちら
「ぢゃ・ぢゅ・ぢょ」のプリントはこちら
「にゃ・にゅ・にょ」のプリントはこちら
「びゃ・びゅ・びょ」のプリントはこちら
「ひゃ・ひゅ・ひょ」のプリントはこちら
「ぴゃ・ぴゅ・ぴょ」のプリントはこちら
「みゃ・みゅ・みょ」のプリントはこちら
「りゃ・りゅ・りょ」のプリントはこちら
小さい文字の書き方を、色つきマスでたのしく身につけよう!
いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、拗音の書き方をわかりやすく練習できるプリントです。
拗音は、大きい文字と小さい文字のバランスをつかむのが少しむずかしいです。
このプリントでは、色つきマスで位置関係をはっきり示すことで、どこに書けばよいかを分かるようにしています。
また、筆順カラーを使うことで、どの順番で書けばきれいに見えるかもイメージしやすくなっています。
小さい文字が出てくるたびに、少しずつ上手に書けるようになっていくお子さまの姿を感じていただけたらうれしいです。
ひらがなを書く楽しさと達成感を味わいながら、拗音・促音の学習を進めてみてください。
こちらのプリントもおすすめ
ひらがなをもっとじっくり練習したいときは、清音や濁音・半濁音の色つきマスひらがなプリントもおすすめです。
お子さまのペースに合わせて、少しずつ文字の世界を広げていけます。
\プリントのリクエスト、受付中!/
「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。
当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る