\ラミネート加工済みの時計の読み方プリントはメルカリにて販売中/
詳しくはページ下部をご覧ください!
にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!
- 身近なものの数え方を、種類ごとにグループ分けして一覧にしている
- 絵と言葉を対応させて、視覚的に理解しやすい構成
- 数詞の言い方が1〜10まで一目で確認できるようになっている
ダウンロードはこちら

- 「〜こ」「〜ひき」など、身近な助数詞をイラストとともに一覧にしています。
- 日常の会話でよく使われる8種類の助数詞です。
- 数の読み方は1〜10まで、すべて掲載しています。
- カラフルで親しみやすいデザインで、飾って使える学習ポスターとして活用できます。
- お子さまだけでなく、保護者や支援者の方の確認用としても便利です。
- 日常でよく使う助数詞の種類と使い分けに親しむことができます。
- ポスター形式で繰り返し見ることで定着を促します。
- 絵と言葉をセットで覚えることで、視覚と意味のつながりを強化します。
- 国語や算数の学習をサポートし、語彙の幅を広げるきっかけになります。
- 家庭学習・教室掲示・支援現場など、さまざまな場面で活用できる内容です。

いつもご覧いただきありがとうございます。
「りんごは1こ?」「うさぎは1ぴき?」と、ものの数え方に迷った経験はありませんか?
助数詞は身近なようでいて、大人でもうろ覚えなことが多い言葉のひとつです。
このプリントは、よく使う助数詞をイラストとともに一覧にまとめた一枚です。
「これは何で数えるんだっけ?」と気になったときに、すぐに確認できるように工夫しています。
とくに、日常でよく使う8種類を厳選し、読み方も1から10まで掲載しているので、学年を問わず長く活用していただけます。
また、お子さまの年齢や習得度合いに応じて、掲示するだけでなく、一緒に音読したり、数の部分をクイズにしたりと、使い方を工夫することでさらに理解が深まります。
「見やすく」「わかりやすく」「使いやすい」を意識して作った一覧表です。
ご家庭や教室、支援の現場などで、ちょっとした学びのきっかけづくりにお役立ていただけたらうれしいです。
こちらのプリントもおすすめ
一覧ポスターで見た助数詞を、確認できる練習プリントもご用意しています。
「数え方」をしっかり定着させたいお子さまにおすすめです。
ラミネート加工済みもあります
※ラミネートなしの通常版プリントは、無料でダウンロード可能です!
\プリントのリクエスト、受付中!/
「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。
当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る