にこばねでは、サイト内のすべてのプリント(PDFファイル)が無料でダウンロードできます。
家庭用プリンターなどでの印刷、タブレット学習など、お子さまの学習にぜひお役立てください!
プリントの概要
- 短い文章を読み取り、だれが・どこで・なにをしたかを学べる内容
- 短文で構成されているため、低学年でも取り組みやすい
- 質問に答える形式で、文章の要点を整理して表現する力を伸ばす
ダウンロードはこちら

プリントの紹介
- 短い文章を読みながら設問に答える形式になっており、読解の基本を練習できます。
- 「だれが」「どこで」「なにをしたか」といった内容を学べる構成になっています。
- 答えを書き込むスペースがあるため、読み取った内容を自分の言葉で整理できます。
- シンプルな文章なので、低学年や読み始めのお子さまでも取り組みやすいです。
- 繰り返し練習することで、文章を正しく理解する習慣が身につきます。
プリントのねらい
- 短文から必要な情報を見つけ出す力を育てます。
- 設問に答える中で、文章を順序立てて理解する力を養います。
- 読んだ内容を簡潔にまとめることで、表現力や記述力を高めます。
- 読解に必要な「だれ・どこ・なに」の基本を自然に学べます。
- 正しく読み取る経験を積み重ね、文章読解の基礎をしっかり固めます。
短文よみとり(3行バージョン)プリントはこちら
シンプルだから文字に集中できる !
いつもご覧いただきありがとうございます。
こちらは、短い文章を読み取り、設問に答える読解プリントです。
文章は短く区切られているため、無理なく読み進めることができ、だれが・どこで・なにをしたかといった要点を自然に見つけられるようになります。設問に答える中で、読んだことを整理して書き表す力も育ちます。
短い文を繰り返し読むことで集中力が高まり、文章の大事な部分を正しく理解する力が少しずつ伸びていきます。低学年の読解練習の第一歩として取り入れやすいのが特長です。
日々の学習や読み取りのきっかけとしてご利用いただけたらうれしいです。
こちらのプリントもおすすめ
色つきマスのカタカナ練習表もご用意しています。視覚的に位置感覚をつかみたい方はこちらもおすすめです。
学習の目的に合わせて「色つき」と「色なし」を選んでご活用ください。
\プリントのリクエスト、受付中!/
「こんなプリントがほしい」「こんなプリントがあったらいいのに」など、
にこばねでは皆さまからのリクエストを募集しています。
まずはお気軽にお問合せください。
当サイトのプリント教材は、個人や教育機関による非営利目的の利用に限り、無料でご利用いただけます。
ただし、無断での再配布・転載・商用利用は禁止しております。
▶ 利用規約を詳しく見る